2024年12月04日
何年かけてもいいので「ヒストリエ/岩明均」
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
三度の飯の次くらいにはマンガ好きのつもりではありますが、
ここのところ書くネタは昔話ばかりです。
まあ、立ち読みをすることもめっきり少なくなり。
購入する新刊も継続以外は、昔から好きな作家のみ、
というテイタラクではありますが、たまには現在進行形のマンガの話を
書かないとイカン!と思うのです。
で、なにかしら紹介できるモノはないかと、つらつら考えると、
こんなワタクシでも、新刊を待ち遠しく思っている作品が、2つもあると気づきました。
1つは以前にこのブログでも紹介済みのコレ。
「少女ファイト/日本橋ヨヲコ+木内亨」
そして今回紹介するコレです。
「ヒストリエ/岩明均」
---
★公式サイトからパクったざっくりしょうかい
アレキサンダー大王の書記官エウメネス、その波乱の生涯を描く!
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から
温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。
舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの
波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作だ。
蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアで
ギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、ギリシア的教養を身につけることとなる。
ある日養父が殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされる。
それが、彼の波乱に満ちた旅の始まりだった!
--
岩明均は上記にもある通り「寄生獣」がその出世作ということに
なっているし、まあ、実際そうだと思うが、大学時代にデビュー作「ゴミの海」を
読んだ時の衝撃はけっこう大きく、その後連載された「風子のいる店」も
毎月楽しみにして読んでいた。
全ての登場人物たちに、一癖も二癖もあるのが特徴で(?)で、
人間の心をえぐるような描き方をする人だな、と思っていたが、
就職した頃に買っていたアフタヌーンで連載の始まった「寄生獣」では
人間の体をえぐるような描き方をしていたのでびっくりした。
が、実際には最も人間に迫る、それまでの岩明均の集大成のような
作品だったと思う。
ホントならこのまま紹介したいくらい、大好きな作品であるよ「寄生獣」は。
---
あれ?
「寄生獣」推しで、変な感じになってしまいましたが、
「ヒストリエ」も負けないくらい面白いです。ホントです。
ただ、今年の6月になんと5年ぶりに新刊の12巻が出たのですが、
連載は休載してしまったというのです。
2003年から連載開始ですから、かれこれ20年以上はこれだけを
描いているわけで、1985年デビューなので、キャリア40年の
実に半分以上が本作に費やされている計算です。
(※実際は「レイリ」の原作もやっている)
作者の身が心配になるペースですが、まあ、何年かけてもいいので
完結だけはしてほしいものです。
んでわ。
2024年12月02日
12月のトークデトックス
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
12月の予定がアップされましたので当社比最速でお伝えします。
あ、“しゃべって毒だしトークデトックス”が、
よくわからないヒト向けに、以下いつもの勝手に引用です。
---
「しゃべって毒だしトークデトックス」は
日頃もやもやしていること、解決したいこと、興味のあること、
あるいは「あなたがどういう人間であるか」の話をして、
すっきり「毒だし」するための、安心・安全な場所です。
匿名での参加も可能です。また話された内容は外に漏れません。
ただ、参加される皆様にいくつかお約束をしていただきます。
お約束は参加者全員の方のご協力で、
安心安全な場所をつくるために大切なことだと思っています。
ご参加いただく前にぜひご一読くださいね。
①相手の批判や助言はしない。
②人の話を大切に聴く。(話の途中で割り込まない)
③質問、感想、勇気づけはOK。
④話したい時に話す。話したくない時は話さなくてよいです。
⑤他の人の時間には配慮します。
⑥この場所で聴いたことは、他の誰にも話しません。
---
2024年12月は、以下のような日程・テーマでお送りします。
・12月5日(水)午後8時から9時 職場、働き方に関するモヤモヤ 毎月第1木曜日
・12月6日(金)午後8時から9時 親の介護に関するモヤモヤ 毎月第1金曜日
・12月18日(水)午後8時から9時 対人援助職のモヤモヤ 毎月第3水曜日
・12月25日(水)午後8時から9時 夫婦、パートナーのモヤモヤ 毎月第4水曜日
んでわ。
2024年11月28日
ワタクシと酒菓子(酒話外伝)
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
小学生の頃から酒について並々ならぬ関心を持っていたワタクシですが、
そうそう飲めるはずもなく、たどり着いたのが酒チョコの類でした。
まあラミーよりもバッカス派です。
しかし小学生のワタクシの心をつかんだのは、ボトルチョコレートでした。
味の違う5種類のお酒を封じ込めた小さなボトルのチョコレート。
当時のワタクシには高価だったため、遠足のお菓子代を全額つぎ込んだ、
なんてこともありました。
気になるお酒の種類は、ウィスキー、ブランデー、ラム、ポートワインに、
キュラソー。「なんだキュラソーって?」とその頃は思ったものです。
まあ風味だけで、実際はアルコール度数も低めだったようですが、
まだ見ぬ世界に酔いしれておりました。
---
高校生の頃、受験勉強のおともにコーヒーを飲み始めたのだが、
かなり田舎の街だったので、珈琲豆の入手にはけっこう苦労をした。
結局、本格珈琲を売りにしている喫茶店が近所に一軒あったので、
そこで豆を買っていた。
その喫茶店は、ケーキの種類もけっこうあって、ビンボーだったので
珈琲豆を買うだけで精一杯、ケーキどころか店で珈琲を飲むことさえなかった。
まあ当時はそれほど甘いモノに興味はなかったのだが、
そんな僕の目をくぎ付けにしていたのが、“サバラン”なのである。
僕の知っている“サバラン”はブリオッシュに空洞をつくって、
そこに生クリームとフルーツを詰めて、酒をしみこませたものだが、
けっこうなバリエーションがあるらしい。
高校生の僕が恋焦がれたソレは、丸いパンの頭数ミリをカットして、
中をくりぬいてからクリームを詰めて、カットしたパンで蓋をして、
クリームとマラスキーノチェリーで飾っている、という感じであった。
中をくりぬいてからクリームを詰めて、カットしたパンで蓋をして、
クリームとマラスキーノチェリーで飾っている、という感じであった。
多分一度くらいは食べたと思うが、そのお店も今はもう無くなってしまったので、
あの味も思い出の中にしか存在しないのである。
---
先日、最寄りの駅ビルで、サバランを見つけて、うっかり買ってしまいました。
生クリームをサンドしたバーガー風の頭に、弁当についてる醤油容器によく似た
プラスチックの魚みたいなのが刺さっている、という、ちょっと見、???と
思うようなブツでしたが、魚容器の中の酒をお好みで注入できる、という
酒びたしにできるという点では、なかなかに画期的なサバランでした。
酒びたしにできるという点では、なかなかに画期的なサバランでした。
そして魚の容器、案外鼻が長かった…カジキマグロかしら。
んでわ。