2025年04月30日
「【3か月速習】認知行動療法講座オンライン」レポート
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
先週、「【3か月速習】認知行動療法講座オンライン」が開催されました。
今回は参加者の生の感想をご紹介します。
---
■Mさん(公認心理師、スクールカウンセラー)
今回の講座では、特にアセスメントにおける新しい視点を
得ることができました。
書籍では学びきれない細かな点まで、分かりやすい言葉で
教えてくださったのが有難かったです。
ロールプレイングでは非常に緊張していましたが、参加者の方が
お互いを尊重し、優しい雰囲気で接してくださり、頑張ることができました。
講座全体としても温かい雰囲気で行われており、経験が浅い方でも
参加しやすいものだったと思います。
今回の講座で明らかになった自分の良さや課題をよく見つめ直して、
実践に活かしたいと思います。
--
■Aさん(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)
認知行動療法については、放送大学の講義で大枠を学んだのと、
復職支援の現場のアシスタントで若干触れたことがありましたが、
アセスメントについて、どのように取り組むかは、あまり意識したことが
ありませんでした。
ぱんだ先生のレクチャーは、なかなか実戦向きで、
クライエントに向き合ったときに、どんな問題が起きるかを
よくわかった上で、どう対応するのが良いのかを教えてくれました。
ロールプレイでは、自分自身の課題も提示することになりますが、
この後二回のレクチャーを経て、クライエントとしての自分が
どのように変容するのかについても興味津々です。
---
4月から開始したこの講座はあと2回で終了しますが、
その次の講座も準備中です。
その次の講座も準備中です。
その名も『動機づけ面接法』!!
今回乗り遅れたアナタも、是非ご検討ください。
お問い合わせは、コチラまで。
んでわ。
2025年04月28日
みどりのモノが集まる日
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
さて世の中はゴールデン?
今年は飛び石連休で使いにくい、って話も聞きますがいかがお過ごしでしょうか。
明日4月29日は“昭和の日”という祝日で、昨年の今ぐらいに
もうみどりの日じゃないんだよ、って話を書いていました。
でもこの時期は山菜が届いたり、庭でアスパラガスが頭を出したりし始めます。
なので、“みどりのモノが集まる日”認定します。
ブログを読み返すまでもなく、facebookが過去のアスパラ画像を
引き合いにして、発信をうながすもので、なんとなく“アスパラパトロール”の
頻度を上げていましたが、なんか今年は寒い日が多かったというか、
ほんの先日まで寒かったからでしょうか、全く生えてきていません。
仕方がないので、メインのアスパラ地帯から離れた、飛び地を見に行くと…
ありました。エアコンの室外機のそば、日当たりはいいけど栄養少な目な感じの
場所にひょろりと、一本だけ。
そして、その他の飛び地監視ポイントにも数本生えていたので、
以下の初物(画像左)をゲットです。
ほぼ同時期に、TNさんから毎年恒例鬼首の山菜が届いたので、
やはり個人的に“みどりのモノが集まる日”略して
“みどりの日”
ってことでいいのではないしょうか。
んでわ。
2025年04月24日
ワタクシ的ラーメン考・塩味
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
『ラーメンは嗜好品である』ということで、
書くというエントリです。
今回のお題は“塩味”。
前回の“味噌味”で最近、外ではあまり味噌味を食べないと書きましたが、
“塩味”についてはそれ以前で、そもそも行く先であまり見かけない、
というのはあります。
---
仕事で蒲田に通っていた頃が一番ラーメンを食べていたように思う。
社食がイマイチだったのもあるが、出向先だったため、外の空気を吸うことが
必要だった、というのもあった。
そしてその日の気分で色々食べたい性格である僕の“昼飯ラーメン率が高い”、
ということは、色んなラーメンを食べ歩いていた、ということを意味する。
塩ラーメンについては、2軒ほど気にいっている店があって、
一軒は昼と夜で違う味の塩ラーメンを出していたが、塩の奥深さを初めて知った店であった。
この店だが、すでに無くなっているようで実に残念である。
もう一軒は、メインは醤油味で、つけ麺もやっている店だったが、
そこの塩ラーメンが、好きすぎて他のメニューはあまり食べる機会がなかったように思う。
小エビやコーンなんかの細々とした具材を煮込んだ白濁した濃い目のスープ(豚骨?)に
中太ストレート麺、そこにレモンスライスが乗っている、という変わり種。
この店も、一時期無くなっていたようだが、昨年復活したという情報をみつけた。
是非訪問したいとろこだが、蒲田は遠し。
と、思っていたのだが、初代店主が青森で店をやっていると知った。
そちらの方がやや近いから行こうかしら。350kmくらいあるけど。
(ちなみにウチから蒲田までは400kmである)
---
塩ラーメン、食べたいようなのは近場にはない、と今朝まで思っていました。
けっこう好きなあそこの塩ワンタン麺はけっこう遠いので。
今朝、朝ラー限定、アゴだし塩、というのをいただきまして、
これはオリジナルの醤油よりアゴ出汁がけっこうよく出ていて、いいな、
と思った次第。
と思った次第。
今後、あの店に朝ラー行くならコイツにしようと決めたワタクシなのでした。