闇鍋ライブファンタジーをひとつまみ~藤本タツキ「さよなら絵梨」

2022年04月09日

認知症のお勉強そのいち:4大認知症

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 先の年末年始は、青森でひとり暮らしている老母に、ほぼ二年ぶりに会ってきました。
一日4回以上の雪かきには閉口しましたが、50歳過ぎた三兄弟の雁首を揃えることができたのはよかったと思います。
 しかし二年も会わないと、やはり母の言動に、時間の経過をひしひしと感じました。
 以前より動作が緩慢だったり、同じことを何度も言ったり、そういったことが気になったり、
いやいや前からこんなもんじゃないか?とか思い直したりもしました。

 もしかしたら認知症じゃないかしら?

 そういえば認知症についてはちゃんと理解していなかったかも、と思い、
困ったときの解説動画、ということで、お馴染みの動画配信でお勉強しました。

 やー、最近老眼のせいか、読書がキビシイので、いつもお世話になっております。
 10分程度で、ざっくりとわかるので、よかったらどうぞ。


■お勉強まとめ
 以下、その他サイトとかも参考に、多い順に特徴も併記してみます。
・アルツハイマー型認知症(60%):アミロイドβが凝集、健忘、女性の方が多い。

・脳血管型認知症/血管性認知症(20%):症状から、まだら認知症とも。男性の方が多い。

・レビー小体型認知症(10%):αシヌクレインがたまる、幻視、パーキンソン症状(動作が鈍くなる、小刻み歩行など)。

・前頭側頭型認知症/前頭側頭葉変性症(まれ):ピック病、行動面での異常(堂々と万引きする、毎日同じものを食べるなど)。

 とまあ、色々あるようですが、
『認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、
 日常生活全般に支障が出てくる状態』
 って厚労省は言ってます。

 2025年には65歳以上の約5人に1人が認知症になると予測されているそうですよ。
 むむむ。親より自分の心配する必要があるのかも。

んでわ。


tsurutaya at 23:23│Comments(0)心理学豆知識 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

闇鍋ライブファンタジーをひとつまみ~藤本タツキ「さよなら絵梨」