2024年08月22日
2024年08月22日
あかいちゃんちゃんこのひみつ
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
最近60歳になったんですが、どうやら“還暦”っていうらしいです。
干支がひとまわりするのに60年。
暦が還ってくるから、なんでしょうかねえ。
干支、っていうと年賀状の十二支を思い出しますが、
十二支と十干をあわせたもののようで、十干(じっかん)の方は
ピンと来ない方もいるかもしれませんね。
十干は「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」ってやつです。
五行×陰陽で10、らしいですが、脱線しそうなので置いといて、
十二支と十干の最小公倍数が60年ってことですね。
え?かえってわかりにくい??
さておき、いつもの“いらすとや”さんで“還暦”にひっかけて
検索したら、出たのがコレです。
検索したら、出たのがコレです。
使わせていただいてナンですが、いますか?こんな60歳。
ワタクシも、まったく実感がないのですが、若いつもりでいても
時間の経過とともに年も取るんですなぁ、これが。
とはいえ、延長なければ定年退職の歳でもあるし、
ここ半年は漠然と節目であることを意識してはいました。
で、そんなワタクシが縁あって最近始めたのが、住んでいる
地域のコミュニティセンター(以下コミセン)窓口のアルバイト、です。
応募前に聞いて知っていたのですが、この施設の管理運営を
行っているメンバーの高齢化が喫緊の課題、ということで、
若くて長くやってくれそうならけりゃ誰でもいいぞ、
くらいの意気込みは感じておりました。
くらいの意気込みは感じておりました。
「いや、もうすぐ還暦なんですが…」って、その時には思いましたが、
実際、高齢化は半端なくて、メンバーの最若手はなんと75歳でした。
いやあ地方の高齢化半端ないですわー。
60歳、若造でした。
ということで、還暦を迎えてもなー、と思いつつ、
せっかくのネタなので、色々調べていたわけです。
で、こんなの見つけました。
還暦のお祝いで着る赤いちゃんちゃんこには、
“赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直す”
という意味があるんですって。
そう、“出直し感”、日々実感しております。ハイ。
んでわ。