2024年07月03日
ふろぐ
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
“今年は”猛暑になるってききました。
“今年も”、の間違いではないかと思うほど年々暑い気がするんですが、
どうなんでしょうねえ?
そのうち、
「今年は猛暑だってさラッキー♪ 酷暑じゃないんだね」
なんて声が聞こえるようになるんじゃないのかしら。
さて、ワタクシも大分イイトシなんで、常日頃から“健康”には
気を使いたいと思っております。
「使っている」ではなく、あくまで「使いたい」だし、
「思っている」だけなんですが、まあ、インドア率・飲酒率高めの、
食いしん坊ですから、できることなんてたかが知れています。
で、そんなジダラクなワタクシの健康に、ちょっとは寄与して
いるんじゃないか、と思うのが“入浴”です。
といっても、シャワーですませないで、湯船にお湯をはって入る、
ってだけなんですが、日本人の平均寿命が高い一因は入浴習慣にある、
んじゃないのかしらん、とか聞きますしね(ソース微妙)。
ワタクシ、こうみえて(?)朝風呂派でして、朝のごみ投げ
(東北地方の方言:捨てる、の意)をして、朝ドラ見ながら朝飯を食って、
NHKのあさイチを見たら、洗濯機に着ているものを突っ込んで、
それをまわしながら、湯に浸かることが多いです。
思い起こせば、子どもの頃は、カラスの行水、なんて言われるほどに、
さっと入ってさっと出ていましたが、なんでなのか、今ではすっかり長風呂の人です。
サラリーマン時代に仮の宿にしていた練馬の安アパートが、
ユニットシャワーという謎システムだった反動である、とか、
震災で水の溜め置きの必要性を感じた、とか、
明るいうちに入る風呂が望外に気持ち良かった、とか、
理由はいろいろありますが、追加コストのかからない贅沢である、
というのが、いま一番しっくりくる感じです。
そんなSDGs的にはちょっとアレだけど、財布には優しい贅沢を
満喫しているのですが、今季、ついにあのブツを解禁しました。
夏場、せっかく風呂で汗を流したのに、出たとたんに吹き出す汗。
あるあるですよねえ?
そんなあなたにこのヒト瓶。
「ハッカ油」
某社で出しているクールな入浴剤を愛用していた頃が、ワタクシにもありました。
しかしこのヒト瓶、湯船にたらすことほんの数滴で、あきれるほど
「COOL」になってしまいます。
「COOL」になってしまいます。
コスパ良すぎです。もう何年もこの瓶使ってます。
ワタクシから申し上げる使用上の注意は「入れすぎるな」です。
熱いお湯に浸かっているはずなのに、湯から出たとたんに、肌をおおう清涼感。
脳がバグるこの快感は癖になること間違いなし!
猛暑確定のこの夏、アナタも「ハッカ油」デビウしてみませんか?
んでわ。
tsurutaya at 23:43│Comments(0)│健康
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。