2024年08月29日
まんが愛クロニクル 接触篇「幼年期のおわり」
まいど。
人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
『その時代にワタクシを魅了した作品をこそ、
語るべきなのではないか?
時代を切り口に、ワタクシがどのような作品に
出合ったかを語ろうじゃないか、という企画』です。
■1971年~1973年くらい
以前にこのブログでも書きましたが、「火の鳥 未来編」という
不朽の名作との偶然の出会いは、その後のワタクシの(マンガ)人生を
決定したと言っていい出来事でした。
---
僕がまだ小学校低学年くらいの頃、母方の祖父母の家に遊びに行った際に、
おそらくは叔父や叔母の残していっただろうマンガが何冊もあって、
特に僕を魅了したのがこの一冊だった。
ほとんどがマンガ雑誌だったが、これだけは雑誌の別冊という形態で、
まるまる全部「火の鳥」だったこともあるし、“SF”という概念に
未だ到達していなかった小学生を魅了するだけの“センスオブワンダー”があった。
---
以上、以前にお伝えした内容に追記もしてみましたが、ワタクシ、
ホントに「火の鳥」好きなんだなあ。
もはやワタクシのマンガ原風景といってもいいですね。
---
青森県にあった母の実家は、今思い出しても驚くほど広い家で、
その裏にある畑も、冬に雪が積もると斜面で橇遊びが余裕で
できるくらいに広かったと記憶している。
なので、なのか、雑誌の類もわりといつまでも物置に置いてあって、
夏休みと冬休みになると長期滞在する長女(ワタクシの母)の息子たちの
良いヒマつぶしになっていた。
とはいえ、叔母が多かった(3人)ためか、少女マンガ誌が多く、
そういう意味では、少女マンガ読みとしての土台も、この頃に培ったといえる。
中でも読み切りの多い「別冊マーガレット」をよく読んでいたのだが、
和田慎二の「銀色の髪の亜里沙」の前編を読んだら、後編の号がなくって、
コミックスで続きを読むのに何年もかかったのだった。
そういえば柴田昌弘のデビュー作もこの頃の「別マ」で読んでたし、
男性作家がよく載る雑誌だったのかもしれない。他には知らないけど。
---
当時はワタクシたち一家も青森県に住んでいたので、母の実家は
行きやすかったのか、夏も冬もとにかく青森の祖父母の家にいた気がします。
その後、仙台あたりに住むようになってからは、夏は父の実家、
冬は母の実家に行っていたような…気がします。知らんけど。
マンガ関連の事は意外なほどけっこう覚えているが、それ以外の
記憶は、というとけっこう曖昧なのはなんでなのでしょうねえ。
さておき、当時青森県八戸市の社宅に住んでいたのですが、
江戸川乱歩の回で書いたように、今とは 似ても似つかぬ謎の社交性を
発揮できる子どもでした。
---
平屋一戸建ての建屋が規則的に数件並ぶ形式の社宅は、
物心ついてからの、”いつもの”風景だった。
当時の僕は、物おじしない、というよりは、だれかれかまわずに
話しかけるという、とてつもなくフレンドリーな性格で、
子ども嫌いの人にはちょっとした恐怖だったかもしれない。
思えば近くのガソリンスタンドの兄ちゃんと仲良くなってオープンカーで
ドライブしたのもこの頃だし、相当懐に飛び込むタイプだったのだろう。
一方で、下校時に知らないおじさんに「お父さんの友達なんだけど」と
車に乗るように誘われた時には、父の名前を言ってみろと返せる
こまっしゃくれたガキだった。
切っ掛けは全く覚えていないのだが、小学二年生になるタイミングで、
隣の家のST君ちが引っ越してしまった。
後に入居したのが、新婚ほやほやのご夫婦で、何をどうしたのか、
その家に遊びに行く習慣(?)ができていた。
何を言っているのかわからないと思うが、まあ、僕にもわからない。
おそらくは何かのタイミングで会話した拍子に、ご夫婦が毎週マンガ雑誌を
購入していることが露見したのだと思う。
なぜなら、当時の僕は、そこにマンガを読みに通っていたのである。
それが僕と「週刊少年ジャンプ」との出会いであった。
当時のジャンプには、アニメ連動企画の永井豪「マジンガーZ」のほか、
小室孝太郎「アウターレック」や中本繁「ドリーム仮面」といった
僕の好きそうな作品が多かったし、他にも、池沢さとし「あらし!三匹」、
吉沢やすみ「ど根性ガエル」、とりいかずよし「トイレット博士」、といった
ギャグ作品もあり、「侍ジャイアンツ」「荒野の少年イサム」「アストロ球団」
「はだしのゲン」「包丁人味平」「プレイボール」なんて作品もこの頃である。
掲載誌を問わず、人気作家を募ってオファーする“愛読者賞”の
チャレンジ作品も楽しみだった。
「週刊少年マガジン」を抜いてマンガ雑誌発行部数で首位になる、
その直前の時期だが、勢いがわかる連載陣である。
まあこれだけでもおなか一杯のエピソードだが、おまけがついていて、
実は奥さんの方も、「週刊マーガレット」を購入していたのである。
こちらはまあ、一作しか覚えていないのだが、オンタイムで
「ベルサイユのばら」を読んでいた小学2年生であった、とだけ記しておこう。
こうしてワタクシは集英社子飼いのマンガオタクになっていったのだが、
普段はまあ、社宅前にあった田んぼとか、ガソリンスタンド裏に積んである
でかいタイヤとか、門扉の壊れた埃っぽい廃工場とかで遊ぶ、フツーの
小学生であった。
そういえば、廃工場には「週刊少年マガジン」が一冊、
捨て置かれていたので、「天才バカボン」なんかも読んだが、
子どもにはちょっと難しかった回だったように思う。
捨て置かれていたので、「天才バカボン」なんかも読んだが、
子どもにはちょっと難しかった回だったように思う。
あ、残念ながら、工場にはエロ本は落ちていなかったのであった。
---
次回、『まんが愛クロニクル 黎明篇「少年、コミックス購入はじめる」』に続く。
んでわ。
tsurutaya at 23:30│Comments(0)│本(まんが・小説・ほか)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。