20240919聴くチカラADVANCEクラスレポート「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」D面(ボーナストラック)

2024年09月23日

講座『グリーフケアってなに?』を受講しました

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 いつもお世話になっております“仙台グリーフケア研究会”が
開催した講座『グリーフケアってなに?』を聴講してまいりました。

 ざっくりとした内容については、以前の記事をごらんいただくとして、
ワタクシメからは雑感など。

---

 職場を抜け出して最寄りの地下鉄駅まで車で向かい、park & ride。
 地下鉄南北線の北のはずれから、一路南へ。

 地下鉄河原町駅を降りて徒歩7分(GoogleMap調べ)の会場は
グリーフケアのファシリテータ研修でお馴染み、仙台市医師会館である。

 ここは仙台市急患センターでもあり、緊急の発熱外来として機能している。
 当然、日曜だろうが門は開かれているのだが、毎回、入りやすいような、
入りにくいような、妙な気分になる。

 会場である二階ホールに、開始5分前になんとかたどりついたら、
受付は全員知った顔であった。
 そう、普段、わかちあいの会のお手伝いをしている面々が、会場の設営から
受付担当、進行、おそらく撤収に至るまで行っているのであった。

 当然、平時であればワタクシもその中にいるところであろうが、
そこは日曜日が営業日である悲しさで、こうして土壇場で抜け出して
参加するのが精いっぱいであった。
 ドタキャンならぬドタ参である。とほほ。

 受付でなんだか立派な冊子と三つ折りのパンフレットなどを受けとると
なんとなく後ろめたいので、そそくさと会場にはいった。

 講演時間は60分。
 長すぎない、というのは大事だとは思うが、ファシリテータ研修では
1つのテーマに6時間くらいかけて、10回ほど実施していたくらいだし、
60分にまとめるのはけっこう大変だったのではないか。

 そこに、講演者自身の関わるきっかけや、仙台グリーフケア研究会の
成り立ちなんかも詰め込んできたので、まだこの方面に詳しくない方には
情報量の多さに戸惑う方もいたのではないかと思う。

 ただ、最初にグリーフとは何かを語ってから、様々な角度からの
アプローチを説明していたように思うので、興味深く聴講しただろうとも思う。

 ワタクシ個人としては、仙台グリーフケア研究会の代表である滑川明男氏が
グリーフケアにかかわることになった契機を知ることができたのが面白かった。

 仙台グリーフケア研究会には、研修以来ここ3年ほどお世話になっているのだが、
実際に死別等のグリーフを経験していて、それをきっかけにグリーフケアに
関心を持った人がほとんどである印象だ。

 そんな中で、代表である滑川氏は、心臓外科医であったにもかかわらず、
グリーフケアの活動をするうちに、転身して、グリーフケアを行う病院を
設立するに至った、と漏れ聞いていた。

 ワタクシ自身、グリーフは人生を変え得る、とは思っていたので、
心臓外科から精神科へ劇的な転身の裏で、滑川氏は余程のグリーフを
経験したに違いない、と勝手に思い込んでいたのであった。

 しかし実際には一冊の本との出会いが、滑川氏をグリーフケアの道へと
進ませたらしい。
 本を読んで衝撃を受けて有識者を探し当て、そのつてでグリーフケアの
活動を始め、転職までしたという行動力とバイタリティには驚きを禁じ得ない。

 実はけっこうすごい人だ。

 しかしそんなすごさは微塵も感じさせずに、60分きっかりで
講義を終えて、質問コーナーに突入である。

 正直質問コーナーで30分と聞いて、仕込みの存在を疑っていたのだが、
そんな質問は出なかったし、意外に感想のような話が多かった。

 それらに丁寧に答えていたので、30分間は意外にあっさり終わったが、
ご自身の病院わかちあいの会の宣伝を、もうちょっとしても良かったんじゃないかな?

グリ研922

んでわ。


tsurutaya at 23:30│Comments(0)グリーフ | ローカル

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

20240919聴くチカラADVANCEクラスレポート「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」D面(ボーナストラック)