“新本格”「十角館の殺人/綾辻行人」聴くチカラBASICクラス2024年度4期やってますよ

2025年01月20日

当家におけるウスターソースの立ち位置について

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。
 
 今日の昼にアジフライを食べていたんですがね、
ちょうどウスターソースを切らしていたのです。

 あ、ワタクシ、アジフライはウスターソース派なのです。
 タルタルソースも好きなんですが、次点ってところです。

 魚フライにソース、というのは実は東北では少数派でして、
主に醤油をかけるようです。多分ですが。
 某弁当チェーンの、白身魚のフライが入った弁当に、
西日本ではソースをつけますが、東日本では醤油がつくんだそうです。

 ワタクシ的には、フライに醤油をかけると、どうもどれも同じような
味になってしまう気がして、あまり好みではありません。

 で、ウスターソースなわけです。
 これでも昔はウスターソース苦手だったんですよ。

 でもある日九州系の居酒屋でランチ食べるときに、むこうのウスターソースが
出てきて、これはちょっとおもしろいぞ、と思ってから、ローカル色の強いやつを
探し求めるようになりました。

 ここしばらくは、ダイソーでイカリのウスターソースを購入していたのですが、
ここ数か月欠品しているので、もう取り扱わないのかもしれません。
 小さめでちょうど良かったのですが、残念です。 

 で、アジフライです。
 ウスターソースを切らした状態でアジフライの登場は、
全く意図していなったため、ぼんやり普段使いの中濃ソースを
かけてしまいました。

 正直、ここまで後悔するとは思いませんでしたよ。
 なんか、あじのあじがあじけないのです。

 仕方がないので、うちの近くの北野エースで探してみましたが、長崎の
金蝶くらいしかなくて、まあそれでも良かったのですが、せっかくなので
もう少し大きい北野エースに行こうと思います。

 焼津のアジフライ専用ウスターソースとか、和歌山の蜜柑入りとか
好きなんですよね。

food_aji_fry
んでわ。


tsurutaya at 23:30│Comments(0) 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

“新本格”「十角館の殺人/綾辻行人」聴くチカラBASICクラス2024年度4期やってますよ