そのた

2024年11月11日

赤 対 青

まいど。

 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、
 悩める塾の赤ペン先生つるたやです。

 先日、教材の丸つけで使う赤鉛筆について書きましたが、
結局、削り心地がいくらかマシな気がする、という理由から
当面は三菱鉛筆のuniを使う、ということで、一応の決着をみました。

 しかしまあ、ワタクシの筆圧が悪いのか、赤鉛筆の性質上仕方がないのか、
どのメーカーでも芯が折れる折れる。

 そういうわけで、赤鉛筆の減りがえらく早いので、わりとすぐに
先日行った百均に買い付けに向かったわけです。

 以前も書いた通り、その店の文房具コーナーは、赤鉛筆がまあまあ
充実しているわけですが、なんと今回、更にプライベートブランドの
赤青鉛筆4本セットが入荷しているではないですか。

 『バイヤーおすすめ』という惹句とともに、けっこう広めの売り場面積も
しめているその製品は、その百均チェーンオリジナルの製品
「赤3本セット」でも「赤3本+赤青鉛筆2本セット」でもない、
「赤青鉛筆4本セット」でした。

 ただ、従来品のように赤青比率が半々ではなく、赤対青の比率が7対3の
変則赤青鉛筆なのでした。
 そして従来品が丸なのに六角形である、という点にも、企業努力を感じます。

 協議の上、uniとその製品を1セットずつ購入することにしました。
 青色部分に用はないけど、そこの部分はどのみち削り切れないから、
いいだろう、というのも理由の1つです。

赤73before

 しかし使い始めてみて、ちょっと今までにはない事案が発生しました。
 この赤青鉛筆、なんと削っている最中にも芯が折れるのです。
 しかも折れた芯が鉛筆削りに残ると、それを掃除してからでないと、
削りなおしも出来ません。

赤73after

 買って一日で、こんなに短くなってしまいました。

 その後、ハンディの安い削り器ではなく、普通の鉛筆削り器を
使えば、安定して削れることがわかりました。
 どうやら、ちょっとした手振れでも、芯に深刻なダメージを与えるようです。

 普通の鉛筆削り器だと芯が細すぎるので、ハンディので太めに削っていたのですが、
そこら辺の調整が今後の課題になりそうです。

赤鉛筆比較

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年10月28日

赤 vs 赤

まいど。

 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 実はワタクシ、ここ数年、塾の赤ペン先生をしているのです。

 なので、その際の一番の仕事道具は“赤ペン”になります。

 当初、ボールペン、サインペンと色々赤色を試していたのですが、
ボールペンはなんか細すぎるのでコメント書く以外にはイマイチだし、
サインペンは教材がうすいので裏写りするものばかりでした。

 で、たどり着いたのが“赤鉛筆”だった、というわけです。

 たまたま色鉛筆セットのものがあったので使ってみたら、
滑りが良いから花マルも書きやすいし、裏写りもない。

 こりゃいいや、と、百均に買いに行ったら、赤3本セットのと、
5本中2本が半分青い“赤青鉛筆”のセットがありました。

 どっちの赤鉛筆も同じに見えたので、どう考えても“赤青鉛筆”2本が
オマケについている方がお得だ!と、5本のほうを買いました。

 そりゃあね。

 でも、赤だとばかり思っていたのが、よくよく見ると朱色だし、
芯がよく折れるし、何より丸いので転がって床に落ちる、そしてまた芯折れる。

 なんかこちらの心も折れました。

 あと、赤青ハーフのやつは実質半分しか使わないので、
地味に無駄にしている罪悪感も漂います。

 というわけで、百均プライベートブランドの赤鉛筆には、早々に見切りをつけて
ちゃんとした(?)メーカーの六角の赤鉛筆を採用することにしました。

 再訪した百均で、前回チラっと見かけた六角赤鉛筆を探します。
 あったあった。
 二本で100円と、ちょっと割高ですが、信頼の国産老舗メーカーだぞ…って、
なんで二種類?というか、二社分ある!?

 そう、その百均の文房具コーナーには、プライベートブランドの
赤鉛筆3本セット、赤青鉛筆5本セットのほかに、国産鉛筆の二大巨頭、
三菱鉛筆とトンボ鉛筆の両方の赤鉛筆が置いてあるのでした。

 実は密かに三菱鉛筆派であったワタクシは迷うことなく、
“uni 学習・丸つけ用 赤えんぴつ”をチョイスしましたが、
若干使用感に不満があり、後日トンボ鉛筆の“丸つけ用赤えんぴつ ippo!”も
購入することになります。

---

 中学生の頃にはすでにシャープペンシルを使っていて、
高校生になってもまあ、そのままBOXYのシャーペンとかを使っていた。

 そんな僕が鉛筆の使用を余儀なくされたのは、大学受験のためには
共通一次試験とやらを受ける必要があったからだった。

 なんでもマークシート方式とやらで、解答欄の〇を●に塗り潰すらしく、
シャープペンシルの使用は禁止されていた。

 で、鉛筆である。
 そもそもそんなに選択肢があるわけでなし、僕ら大学受験組は
uni派とmono派の2グループにわかれていた。

 そんなに違いがわかるわけでもなかったので、たまたま買った
だけだったと思うのだが、プラスチックケースに入った1ダースを
買って、筆箱がわりに使ったりしていたように思う。

 mono派は消しゴムもmonoで揃えることができるとか、ホント何で
そんなことにこだわっていたのか謎だが、そういえば僕、消しゴムは
keep派だったような。

---

鉛筆


 40年も前のことなので、自分がuni派だなんてすっかり
忘れていたのですが、実は先日、uniって書いてあるプラスチックの
鉛筆ケースが出てきたのです。

 懐かしさとともに蘇るなんだか恥ずかしい記憶。



 さて現在の赤鉛筆選定ですが、どっちもまあまあ折れるし、どっちも
木の部分はけっこう堅くて、簡易鉛筆削りでは削りにくい。
 削りやすさとすべりなら、以前の朱色鉛筆のほうが良かったくらいです。

 でもまあ、赤いし、転がらないのは助かるので、もうちょっと
試してみようかな、って感じです。

 両者の、いや両社の勝敗は未だついていないのでした。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年10月23日

あれから一年

まいど。

 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 今日10月23日は“霜降”(*1)、ではあるのですが、
実は本ブログを再開してからまる一年が経った、
個人的な記念日なのであります。

 思えば週三回アップという目標は無理があった…。
 が、道理を引っ込めて無理を通した結果、
色々と楽になった気もするので、もう少し続けてみたいと思っています。

 よかったらおつきあいください。

洋梨Oct2024

 記念日なので高級感漂う洋梨を食べました。

 まあ、見切り品なんだだけど、今シーズンいち美味かったです。
ゼネラルレクラークOct2024

んでわ。

*1:なんだか美味しそうではあるが、
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、
「そうこう」と読むそうです。


tsurutaya at 23:39|PermalinkComments(0)

2024年04月29日

みどりの日

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 さて世の中はゴールデン。
 CC協会の活動も若干地味目の予定になっていますが、
5/4(土)のクラスは、午前のBASIC午後のADVANCEも絶賛受付中です。
 もう休むのに飽きちゃった、という方、お待ちしております。

 話変わって今日4月29日は“昭和の日”という祝日なんだそうですね。
 いやあうっかりしていましたもう“みどりの日”じゃないんですよね。
 ましてやもう“天皇誕生日”なんかではないのでした。
 
---

 実は毎年この時期になると、庭にアスパラガスがはえてきます。
 雨の降った翌日なんかは、すぐに伸びて長くなるのですが、
あまり育つと固くなるし、横にも広がって邪魔なので、
早期発見早期収穫が必要です。

 初夏くらいまで、ほとんど毎日庭の見廻りをします。
 で、まあ、これを個人的に“アスパラパトロール”と呼んでいるのです。

green

 今朝の収穫と、専属庭師TNさんからもらったコゴミの胡麻和え

---

 そういえば平成の“天皇誕生日”12月23日はいつの間にか
消えちゃってたので、“平成の日”にはならないのでしょうなあ。
 なんか損した気分。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年01月01日

謹賀新年

まいど新年、明けましておめでとうございます。

 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 投稿ノルマの月曜日がたまたま1月1日なので、予約投稿でお送りしております。
 便利な世の中になりましたねえ。

 皆さま、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
 本年も変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
 令和〇年元旦

 あっ!定型文そのまま貼っちゃった。

 便利すぎるとあんまり考えないようになっちゃいますねえ。
 気を付けないと…
 などといいつつ便利ないらすとをそのまま貼っちゃうというね。

kadomatsu_gouka

んでわ本年もよろしくお願いいたします。


tsurutaya at 00:00|PermalinkComments(0)