おんがく

2025年06月23日

【ComingSoon】「サルサ2号30年だョ!全員集合」に行ってきたのだ

【ComingSoon】

tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2025年06月11日

【ComingSoon】偏愛ボーカル特集f(仮)

【ComingSoon】

tsurutaya at 23:54|PermalinkComments(0)

2025年05月29日

【ComingSoon】偏愛ボーカル特集f(仮)

【ComingSoon】

tsurutaya at 00:34|PermalinkComments(0)

2025年05月21日

車でかけたCDを紹介するだけの回8

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 先日ちょっと遠出をした車中でテキトーにかけたCDを一部
そして第二部とご紹介しましたが、今回はその続き第三部でございます。

--

 テキトーといっても、所有するCDを自分でセレクトしているので十分恣意的です。
 なので、無作為に引いたCDをかける、という方式を採用しました。
 かけたアルバムを多少ピックアップしてご紹介します。

--

 今回は、これです。


 前回がプログレッシブロック三昧だったのに、うってかわって
これぞロックという脈絡のなさがウリ(?)でございます。

 ではアルバムから一曲どうぞ。

Let's Spend The Night Together (Live / Remastered 2009)

 この曲、初めて聴いたのはこのカヴァーでした。

Let's Spend the Night Together (2013 Remaster)

 そういえばその後、
をちょうど一年前に書いてました。

 ところで前回同様、手探りで後部座席にある入れ物からCDを選ぶため、
並んでいたものが続けざまにかかるという仕様は今回も健在でして…。

 ハイ、次のCDもストーンズのライブです。

【中古】 【輸入盤】Flashpoint/ザ・ローリング・ストーンズ
【中古】 【輸入盤】Flashpoint/ザ・ローリング・ストーンズ
Flashpoint

 まあストーンズはドライブに合う、というのがワタクシの見解なので、
いいのです。

 ライブ盤は大抵ヒット曲ばかりになりますが、バンドの活動履歴が長いと
どこを持ってくるかでかなり違った印象になります。
 で、このアルバムですが、これでもかというくらい各年代からヒット曲を
持ってきています。
 日本公演のテイクも入っているので、ミックの日本語MCが聴けるのもポイントかも。

 では一曲どうぞ。


Little Red Rooster (Live / Remastered 2009)

 エリッククラプトンがゲストで弾いているらしいですよ。

 さて、ストーンズのライブCDはあと1つ持っていて、それはコレなんですが、

【中古】 【輸入盤】Love You Live (Reis)/ザ・ローリング・ストーンズ
【中古】 【輸入盤】Love You Live (Reis)/ザ・ローリング・ストーンズ
Love You Live

 二枚組のD面から有名な曲をチョイス。


Sympathy For The Devil (Live / Remastered 2009)

 コイツが75-77年で、Still Lifeが81年、Flashpointが89-90年と、
間をおいて出ているのですが、なんかあまり15年での変化を感じさせないというか、
同じ熱量でライブしている感じがします。

 ミックジャガー、このあたりのライブではぴょんぴょん跳ねているので、
若いなあと思っていたけど、気づけば昨年で80歳でした。
 でも7歳の息子がいるってニュース(2024年4月)で知りました。やっぱ若い。

 さて、ライブ盤ばかり紹介してしまいましたが、ストーンズで
一番好きなのはこの曲で始まるアルバムです。


The Rolling Stones - Start Me Up - Official Promo

刺青の男 [ ザ・ローリング・ストーンズ ]
刺青の男 [ ザ・ローリング・ストーンズ ]

 改めて調べてみると何回目かのバンド危機で、新作は二曲のみ、
あとは過去のセッションからサルベージでした、ってすごいアルバムでした。
 それで『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』
で213位に入っているってすごいですねえ。

 ストーンズは、正直他のアルバムも(主に70年代ですが)かなり好きなので、
選びきれない、っていつも思います。
 なので、車で聴いたりするには、ライブがちょうどいい
ベスト盤のようなものなんだと思っています。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2025年05月15日

車でかけたCDを紹介するだけの回7

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 先日ちょっと遠出をした車中でテキトーにかけた
CDを
一部ご紹介しました
 が、今回はその続きでございます。

--

 テキトーといっても、所有するCDを自分でセレクトしているので十分恣意的です。
 なので、無作為に引いたCDをかける、という方式を採用しました。
 かけたアルバムを多少ピックアップしてご紹介します。

--

 今回は、まずこれ。


 それでなくてもマイナーなプログレ界隈で、ムーディー・ブルースなんて
某マンガのスタンド名でしか知らない人のほうが多そうですが、
まあ、ドライブ向きの曲もあるよ?ってことでコレどうでしょうか?


The Story In Your Eyes/Moody Blues 愛のストーリー/ムーディー・ブルース

 とはいえ、手探りで後部座席にある入れ物からCDを選ぶという時点で、
並んでいたものが続けざまにかかるのはいいとして、それがプログレッシブロックばかり
だったというのは少々予定外でした。


 でもまあこのアルバムなんかは、車中でしか聴かないくらいに
ドライブ向き、と個人的には思っていますよ。

 特に2曲目のこれとか。


Echoes

 あと6曲目のこれが好きです。


Summer Lightning

 そして選曲はよりマニアックになり、オランダのバンドがかかってしまいます。
 (もちろん候補は自分で選んでいるのですが…) 


 でも案外コレとかは有名なんじゃないかしら?


Hocus Pocus (Extended Live)

 で、一番好きな曲はコレです。


Sylvia

 そして選んだプログレCDの中では一番メジャーなはずの、
アランパーソンズプロジェクトですが、ファーストはそこまで
メジャーではないかもしれません。

輸入盤 ALAN PARSONS PROJECT / TALES OF MYSTERY AND IMAGINATION EDGAR ALLEN POE [BLU-RAY AUDIO]
輸入盤 ALAN PARSONS PROJECT / TALES OF MYSTERY AND IMAGINATION EDGAR ALLEN POE [BLU-RAY AUDIO]

 有名どころはこの曲ですが。

The Raven (1987 Remix)

 あ、これ放っておくとこのあとのアルバム曲の全部かかりますね。

 ちなみにこのアルバムには入っていませんが、アランパーソンズで
一番好きな曲はこれです。


The Alan Parsons Project - Time (Official Audio)

 例によってお腹一杯なので、今宵はこれまでにいたしとうございますが、
ドライブなのにまさかのプログレ回、って思ったら以前にもやってたでござる。


 オマケ:今回かからなかったCDを紹介している回:冬はプログレ

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)