おんがく

2024年09月18日

「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」C面

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 当地仙台で行われておりました音楽イベント、
 
 前回の記事ではイベント初日土曜に縁あって視た聴いたステージについて
書きましたが、今回は、翌日曜の2つのステージについて。

 え?少ない?
 生憎日曜はワタクシ、営業日でして、なにかと動きづらいのです。
 午後の仕事を速攻終わらせてから、スクーターで直行しました。

 ええ、もちろんビールやらなんやらのお酒は一切諦めて、
泣く泣く直行したのは17時の“宮城県庁 庁舎前”ラストステージ。

 「サルサ2号」(通称サル2)です。

 友人がナカノヒトをやっている、というのもありますが、キューバン
サルサバンドということで、まあ、ワタクシの好きなラテン音楽なのです。

 このサル2、たしか来年で結成30周年という息の長いバンドで、
当然ジャズフェスも常連、メインステージにも出たこともあるという
ツワモノ達なのであります。

 そんなわけでワタクシ、ジャズフェスに行けるときには、
必ず行程に組み込んでいるのでございます。

 このバンド、いくつか変わっているところがありまして、
楽曲やバンドの構成はもちろんユニーク(見るたび違う)なのですが、
踊れるライブを標榜している(ように思える)点が、けっこう特殊かもしれません。

 サル2の行くところ、つねにダンサーズあり、ということで、
曲に合わせて踊る方々が必ずいらっしゃいます。
 それどころか、MCで、ステップの解説をして、素人(?)を
ダンサーズに育てようというたくらみもたまにやってます。

 そう、それこそが彼らの標榜する『仙台ラテン化計画』なのです多分。
 知らんですけど。

 身内多めの(ジャズフェスあるある)ような気もしましたが、
舞台巧者である彼らの演奏は危なげもなく、盛り上がって終了しました。

 ラストステージということで、押してる演奏時間の関係で、
終了は予定の1730を過ぎていましたが、そこから次の舞台
“元鍛冶丁公園 特設ステージ”に向かいます。

 「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」での通常ステージは、
メインの“勾当台公園 市民広場”以外だと概ね18時までに終了します。
 ただ、何か所か“特設ステージ”と呼ばれる、20時くらいまで演奏している
場所があります。

 ここ数年、ワタクシのジャズフェスの〆は“元鍛冶丁公園 特設ステージ”で
「EARTH WIND & THE GANG」と決まっているのです。

 お察しの通り、彼らは「Earth, Wind & Fire」のカバーバンドであり、
結成後初のライブが「第2回定禅寺ストリートジャズフェスティバル」であったという
まさにジャズフェスの申し子のようなヒトタチなのであります。
 そう、ジャズフェスのサイトトップにリンクまである多分唯一のバンドです。
 ほんとなんででしょう。謎だ。

 さて、バンド名からわかるかもしれませんが、黒塗りアフロという
出で立ち(黒塗りはやめたっぽいケド)の、コミックバンドの態で
笑いも取りに行く感じではありますが、ハイトーンを
出せるボーカル陣のほかに重厚なホーンセクションもあり、E,W&Fファンならずとも
取り込める実力派でもあります。

 ワタクシ、今回はちょっと出だしでうまく乗れずにいたのですが、
後半戦から怒涛の(E,W&Fの)著名なヒット曲を連発してくれたので、
気持ちよくジャズエフェスを終わることができました。
 心なしか、今回は知ってる曲が多かったように思います。

JSF2024Stage2

 さて、これにてじゃずふぇすレポート終了、というわけではなく、
に、つづくのですよ。スミマセン。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年09月12日

「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」B面

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 この前の土日、当地仙台では、音楽イベントが行われておりました。
 
 前回の記事でちょっと様子というか、ワタクシの楽しみ方について
触れましたが、今回は縁あって視た聴いたステージについて若干書いてみます。

 友人と落ち合う場所では、ラテンジャズというふれこみのバンドの演奏が
予定されていて、ワタクシとしては是非とも聴いておきたいステージでした。

 バンドとしては、フルート奏者がけっこう前に出ている印象でしたが、
ベースとドラムのほかに、ラテンパーカッション担当もいて安心して
聴ける感じでした。
 たまたま座った場所がピアノのすぐ前だったのですが、生ピアノを置いてある
ステージはそんなに無いので、気合の入った力強い演奏がよく見えました。

 パンフには20代の同世代メンバーでやってるとありましたが、
都内のアマチュアジャズコンテストで準優勝したのも納得のしっかりした演奏で、
既定の演奏時間30分では物足りなく感じるくらいの熱量がありました。

 演奏が終わったところで友人と合流して、目的のステージまで、
ビール片手にアチコチ歩きつつ、時間をつぶしました。

 アチラコチラの話をちょっとすると、もうすぐ取り壊されるっていう
野外音楽堂で、高校生バンドの高校生らしい演奏(?)を聴いたりしました。
 ギターを背弾くワカモノがいたのがなんか新鮮だったりもしましたが、
個人的には建屋の屋根にはえてる花が気になって気になって。
 アレ、ラベンダーじゃないのかな?

 ワカモノのエナジーを吸収した後に、デキシーランドジャズを一瞬聴いて、
なんか肌に合わなかったので、ドリンク補給のため屋台村方面に足を向けました。
 このイベント、うろうろするときにビールを持ってないと落ち着かないのは
なんでなんでしょうね。

 ともあれ、ビールを得て約束のステージに戻ると、なんか聞き覚えのある訛りで
MCするブルースバンドが。
 青森の方言でつなぐブルースにとても親和性をおぼえたのは、ワタクシ自身の
出自のせいなのかもしれませんが、とても良い経験になりました。

 案内人とワタクシで歩くと、視聴するのは当然お互いの趣味の“公約数”に
なるのですが、その1つにパンフレットでいう“ソウル・R&B”ってえのがあります。
 知り合いの出るステージ名“勾当台公園 滝前”はそういった方々が集まる場所のようです。
 ふだん、ソウルとかブルースをそう聴くほうではないワタクシではありますが、
ことライブ、となると、けっこう好きな部類になります。ナマモノ感がいいのかな?
 
 約束のステージでは、黒メガネ二人組の映画で流れた考えさせられる曲とか、
モータウンレーベルの有名なあの曲とか、意外に知ってる曲が多く、
個人的に盛り上がりました。
 フェスいちじゃないか、ってくらい伸びるメインヴォーカルの声が特長の
このバンドも、もう少し長く聴いていたいバンドの1つです。

 このあとは、雨に降られつつも、もう1つくらいバンドを聴いて退散。
 翌日に備えました。

 そう「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」C面につづくのです。

JSF2024Stage1

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年09月09日

「定禅寺ストリートジャズフェスティバル2024」A面

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 この前の土日、当地仙台では、音楽イベントが行われておりました。
 その名も「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」。
 
 ケヤキ並木が売りの定禅寺通りを中心に、仙台の街中のあちこちに
ステージが設営されます。
 演奏者については、プロ・アマを問わず、居住地も仙台宮城以外からも
多数、そしてジャンルすら関係なく集まってきます。
 というか、全体で見ると、案外ジャズは少ないかも。

 多種多様なステージの中から、自分好みのルートを選択して、
“番組”を楽しむことができます。

 しかも1991年以来ですから、もう30年以上やっているんですってよ。

 とまあ、詳しくは公式サイトでもご覧ください。

---

「吾輩のじゃずふぇす」

 前々日に、紙公式パンフレットを入手した吾輩は、情報を精査していた。

パンフ


 広告が多いとはいえ、B4判で50頁もあるパンフには、詳細な会場地図と
出演バンドのざっくりした説明(バンド名、カテゴリ、バンドのコメント、
活動地域)などがステージ番号と演奏日時ごとに記載されている。

 これらを基に、当時の行動予定を組むのだが、知り合いが出るステージの
日時・場所はすでにおさえてあるので、そこに向けてどう繋いでいくかが、
じゃずふぇす予習編なのである。

 とはいえ、マイルストーンだけ決めて、あとは適当に流すのが例年の
ルーティンだし、それすらも、有識者である友人とまわるので、まあ、
概ねその人頼り、というか、お任せなのが、毎回の実情なのであった。

 でもまあ、今年は早めに現地入りして、昼過ぎの合流前に、昼飯ついでに、
独りでちょっとうろつこうと、珍しく真剣に検討していたのである。 

 熟慮した結果、合流地点から離れた“西公園”界隈を振り出しにして、
昼飯を捕食しつつ“定禅寺通り”を流して待ち合わせの“円形公園”に
向かうことにした。

 -

 吾輩が地下鉄を乗り継いで西公園に着いたのは11時ちょうどで、
まさに西公園ステージでの最初の演奏が始まろうとしていた。

 どうやらベンチャーズのコピーバンドのようで、掴みの曲はおなじみの
「パイプライン」。別に嫌いじゃないが、足を止めて聴くほど好きなわけでもない。

 こういうのを背中で聴きながら次の場所を目指すのがじゃずふぇす独特の感覚で、
歩いているうちに、それがフェードアウトしていくうちに、次の曲が徐々に聴こえてくる、
って寸法である。
 ただ歩くだけでもけっこう楽しいのだ。

 一通り屋台を物色したのちに、ビッグバンドの演奏する「A列車で行こう」を聴きながら、
さくっと昼飯をくって、「北酒場」メタルバージョンを遠くに聴きながら、
ビール片手に、定禅寺通りを目指す。

 フェスの名前をとっているだけあって、定禅寺通り沿いでは、ジャズや
フュージョンの演奏が聴こえることが多いように思う。

 九月とはいえまだまだ暑い日中に、仙台名所の欅並木が有難い定禅寺通り。
 通りの途中から、道路に挟まれた遊歩道を歩く。
 ひるひなかの往来で、大手を振ってビールをチビチビやれるのも醍醐味だ。

 メディアテーク前のジャズ演奏を聞き流しながら、県民会館(旧名)前
あたりで足を止める。

 というと、なんかの演奏を気にかけて聞き入ったようだが、
単に通りの中央の遊歩道で演奏をしていて、通行が制限されていたのだった。

 成り行きで10分程度演奏を聴いていたが、悪くなかったし、それもまたヨシ、
と思えるのが、吾輩のじゃずふぇすなのである。


JSF2024Street

---


んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年09月04日

ブラジル音楽への憧憬「PHONOPHILE ZANZIBAR」その1

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 以前、ステレオセットとかCDコンポが壊れてしまってから、
今日も車中でCDを聴いていたと思ってくだされ。

 こんなの。


 PHONOPHILE ZANZIBAR

 “PHONOPHILE”って「音楽蒐集家」て意味合いらしいですが、
某レコード会社配下のいくつかのレーベルから、曲をピックアップして
紹介する企画だったようです。

 60年代後期から70年代初期にかけて、ブラジルの音楽シーンが
面白くなってきたよ、みたいなことを書いてましたので、古い曲だと
そのあたりから拾ってきているようです。

 1994年のコンピレーションだよ、とも書いているので、まあ、30年前の
CDの中身が、曲によってはさらに25年くらい昔のだっつうことですね。

 実はこのCD、仕事の昼休みにのぞきにいったタワーレコードで、
ちょうどかかっていたのが耳に残って、それでつい購入した、
という、いわくつきのものです。

 今でも十分聴ける、というか、ワタクシ的にはけっこうな
リピート率なので、現在廃盤なのがとても残念な名盤です。
 昔のCDなもんで、動画検索してもかすりもしない。

 なので、お聞かせできないのが残念だなー、って思ってましたが、
コンピレーションCDなんだから、オリジナルの音源はもしかしたら
アップされてるんじゃね?という事に、うっかりさっき気づいて
しまったので、検索しましたよ、と。

 あったあった、コレが1曲目です。



 Edu Lobo - Zanzibar

 色々検索したら、セルジオ・メンデスがカヴァーししてるとか
わかって面白いです。

 あ、セルジオ・メンデスといえばコレですな。(寄り道)


 Sergio Mendes & Brasil '66 - Mas que nada - English subtitles

 まあ、なんでかこういったブラジル音楽特有のメロディというか
音の構成(?)が、好きで好きで、ワタクシ、自分がブラジルの人の
生まれ変わりなんじゃなかろうかとマジで考えたものです。

 さて、2曲目もめでたく見つかりましたよ。



 Aecio Flavio & Quartesanato - Nigritim

 え?これはジャズじゃないかって?
 そうですね。ワタクシもそう思いました。

 どうもけっこう広いジャンルから拾っているようでして、次なんかも
インストルメンタルなんです。



 Chico Buarque - Prólogo 

 で、4曲目にして満を持してのエリス・レジーナです。



 Elis Regina - Jardins De Infância

 エリスは、ブラジルの美空ひばりと言われていたり、いなかったり。
 若くして亡くなった、まあ、ブラジルではかなり有名な方のようです。
 これは50年ほど前の曲ですね。

 で、次がまたジャズみたいなやつです。



 Nelson Ayres - Mientras

 ここまで年代もジャンル(?)もマチマチでしたが、ワタクシには
なんでか、共通の“匂い”がするような気がしています。

 これなんかも、ジャンルとしてはまた別物って感じですが、
空気感といいますか、なにかが似ているような…。



 Marku Ribas - Ô Mulher

 そんなこんなでCDを聴きながら、自分の中のブラジル要素に
想いを馳せてみたのですが、ラテン寄りの音楽がけっこう好き、
という程度しか思いつきませんでした。

 しかしなんでラテン音楽になじみがあったのか?
 そこまで考えたら、数10年思い出しもしなかった、意外な過去にたどりつきました。

---

 8トラックテープ、という録音媒体をご存じだろうか?

 いわゆるカセットテープが一般に普及するより前に、
車載オーディオの走りとして発売された、大人の手のひらサイズくらいの、
カセット式磁気媒体である。
 当時は、少々嵩張るそれに、色んなジャンルの楽曲が録音された状態で
売られていたものである。

 今考えると、亡き父は、ちょっとした機械マニアだったように思う。

 なぜかうちには8ミリの映写機があったし、写真を撮ると、
フィルムをスライドに加工して、事あるごとに上映会をしていた。
 物心ついた時には、家にカセットじゃないテープレコーダーが
あったのだが、車には8トラックテープを搭載していたのであった。

 しかしメカ好きあるあるのような気もするが、父は音楽について、
そこまでこだわりはなかったように思う。

 それでも子供には退屈な長距離行の際には、ラジオよりも
気晴らしになったように記憶している。
 といっても、数少ないカセットを順番にかけるだけだったので、
長い時間走っていると、すぐにレパートリーが尽きてしまうのだったが。

 それから50数年が経ち、車載の8トラックにどんな曲が入っていたか、
すっかり忘れてしまったが、マーチング特集とボサノバ特集はあった気がする。

 これが、幼少時に極限状態(?)で味わった、ボサノバ~ラテン音楽体験、
というわけである。

---

 さて、オチがついたところで、今回はコレくらいにしておきましょう。



 Octávio Burnier – Aproximação

 あ、タイトルに「その1」ってあるのは、気が向いたら続きをやるぞー、
って意味です。アシカラズ。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)

2024年08月15日

好きな曲を紹介するだけの回(コンピレーション“夏盤”後編)

まいど。
 人生の午後をおもしろおかしく暮らす、つるたやです。

 まあ、暦の上では夏、終わってますが、6月が晩夏とか言われても
ピンときませんよねえ。
 北とーほぐのあたりでは、お盆を過ぎたら海には入るなとか言われてました。
 水温が下がるとか、波が荒くなるとか、クラゲが出るとか、理由は
色々あったようですが、実感として、お盆が終わったら夏が終わる、
そんな気がしたものです。

 さて、意表を突いて、二日連続で音楽企画。
 昨日の続きを、夏の終わる前にお届けしたい、ってことで。

---

 ムカシ、むかーし、四半世紀ほど昔。
 音楽を聴くのが好きな男が、好きな曲を集めて一枚のCDに焼き、
コンピレーションCDだ、などとほざいていたそうな。

 車で音楽を聴きたいのに、車内というdeadな環境に製品CDを
置きたくなかった、とか、車が中古でまだMDを聴けなかったのだ、
とか、理屈は色々こねていたが、要はその作業自体が楽しかったらしく
その企画は十数枚に及んだらしい。

---

 変化球ばかりだった前回からうってかわって、
今回は名曲のオンパレードなんですぜ。とりゃ!



  井上陽水 - 少年時代(ライブ) NHKホール 2014/5/22

 このコンピでは、夏に関わる好きな曲を集めたのですが、
一応イメージ上は朝から始まって、経過する時間を意識した
選曲になっています。
 なので後半は、夕暮れから深夜にかけて、って感じです。

 次なんかも夏の夜、って感じの曲です。



  【米米CLUB】EL CO-CONGA-1989 大恐龍在舞台上的演唱會

 って、どこの国の?って感じですが、ほかに見つからなかったのでスミマセン。

 思うに“米米CLUB”に一番勢いのあった頃のライブ(SHARISHARISM 7)で、
各地で三日間のライブを行って、それを全て日替わりの別演出でやってました。
 なんてバブリー。(1989年くらい)

 さて、夏の夜もだいぶ更けてまいりましたが、ちょっと毛色の違う曲を。



  Yellow Magic Orchestra - Simoon (1978)

 まあ、この曲の歌詞は”砂漠”ってだけで、夏要素はあんまりないんですが、
勝手に熱帯夜感をおぼえてました。

 え?だったら同じ細野晴臣の「熱帯夜」で良かぁないか?って…。

 おっしゃる通りでございますな。

 さておき、次の曲は、きっと脳内砂漠つながり。



 アッ!ラクダチガイデマチガエタネ。コッチコッチ。



  爆風スランプ ラクダのコブには満月がよく似合う 

 まあこちらでは“夏”を連呼してますね。
 あだるとな夏の夜って感じです。

 さて、最後はこの曲です。



  戸川純 / パンク蛹化の女

 「蛹化の女」よりこっちの方が好き。

 まあ、木の根掘れば蝉の蛹が出てくるんだから夏でしょう。
 まだ夜の明けきらない夏の早朝をイメージしていました。

---

 と、いうことで、暑さのせいで始めたお蔵出し企画でしたが、
ネタの確認とか、動画検索とかしつつ、意外に発見があって楽しかったので、
他のコンピでもやろうかしら、と思いましたとさ。

 しかし普通に文章書くより時間がかかるのが難点でござる。ででん。

んでわ。


tsurutaya at 23:30|PermalinkComments(0)